各住戸にある火災報知器等の非常警報が管理室の集中管理装置に発信します。
ALSOKガードセンターでは、警報受信内容にあわせてALSOK機動隊等が迅速に対応します。
SECURITY セキュリティ
住まいの安全を見守るセキュリティと安心を支える
SECURITY & SAFETY -セキュリティ&安全性-
ALSOK(24時間遠隔保安システム)

防犯カメラ

万一の時に備えて録画方式の防犯カメラを共用部分に設置しています。
人の出入りを監視、毎日の暮らしの安全を守ります。
人の出入りを監視、毎日の暮らしの安全を守ります。
ディンプルキー

玄関の鍵に、操作性、耐久性、防犯性に優れたディンプルキーを2箇所に採用しています。
複製が難しくピッキング対策にも効果的です。
複製が難しくピッキング対策にも効果的です。
ダブルサムターン

不正解錠対策として、つまみ部分を両側から指でしっかり挟まないと回すことのできない防犯サムターンを導入しています。
鎌錠デッドボルト

玄関ドアに鎌の付いたデッドボルトを採用しています。
バール等でこじ開けようとしても鎌状の突起に引っかかるため不正解錠が困難になります。
バール等でこじ開けようとしても鎌状の突起に引っかかるため不正解錠が困難になります。
地震管制自動着床機能付エレベーター

地震を感知して最寄り階に停止する安全装置を装備したエレベーターを採用しています。
停電時も自動着床装置が作動し、閉じ込められる心配がありません。
停電時も自動着床装置が作動し、閉じ込められる心配がありません。
STRUCTURE -構造-
二重床構造

階下への振動や床面の衝撃音を吸収するため、フローリングとコンクリート床の間に空気層を設けた乾式置床工法を採用しています。
床スラブ厚は約200mmを確保しています。
床スラブ厚は約200mmを確保しています。
基礎構造

地表近くに支持層がある強固で安定した地盤であるため杭を打つ必要がなく、地盤に直接建物をのせ、基礎全体で支える直接基礎工法を採用しています。
水セメント比50%以下

水セメント比が高くなると乾燥収縮によるひび割れが起こりやすくなります。
本物件では「水セメント比」を50%以下に設定し、コンクリートの耐久性を高めるように配慮を施しています。 ※一部除く
本物件では「水セメント比」を50%以下に設定し、コンクリートの耐久性を高めるように配慮を施しています。 ※一部除く
外壁・戸境壁

外壁のコンクリート厚を約150mm〜180mm確保し、耐久性・断熱性の向上を図っています。
また、各住戸間を仕切る戸境壁は約180mmとし隣接住戸の生活音にも配慮しています。
また、各住戸間を仕切る戸境壁は約180mmとし隣接住戸の生活音にも配慮しています。
ダブル配筋

妻側壁・戸境壁や床スラブに鉄筋を二重に組み上げるダブル配筋を採用しています。
高い構造強度と耐久性を実現しています。※一部除く
高い構造強度と耐久性を実現しています。※一部除く
複層ガラス

ガラスとガラスの間の空気層が熱伝導を抑え、1枚ガラスに比べて断熱性能が高い複層ガラスを採用しています。
室内カビの原因になる結露の発生を軽減します。
室内カビの原因になる結露の発生を軽減します。
対震玄関ドア

地震の際に扉が開閉できなくなるという事態を防ぐため、ドアとドア枠の間にゆとりを持たせてある耐震ドアを採用しています。
多少の歪みが生じても扉の開閉が可能です。
多少の歪みが生じても扉の開閉が可能です。
耐震スリット

柱と壁の間には、地震時の力の伝わりを分散するよう耐震スリットを設けることで、耐震性に配慮しています。 ※一部除く
ホルムアルデヒド対策

住戸内の接着剤にホルマリンが含まれていないタイプF☆☆☆☆を使用しています。
ご家族の健康を害する可能性のあるホルムアルデヒドに配慮しています。
ご家族の健康を害する可能性のあるホルムアルデヒドに配慮しています。